忍者ブログ

日産の自動車を愛してしまった男

日産の自動車が好きで好きでブログを立ち上げてみました。日産自動車の魅力をどんどん語っていこうと思っています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日産ノートとの初めてのセッション

前回は日産ノートとの初めての出会いについて語ってきました。

涙がちょちょ切れ欠けたので、断念したのですが今回は最後まで頑張ろうと思います。

日産ノートファンの方、おまたせいたしました!!!

それでは、ご覧下さい。

『日産ノートとの初めてのセッション』でございます。

日産ノートは販売開始してまもなくで、テレビコマーシャルでも「驚くべき力」なんて言うキャッチフレーズで宣伝されていたが、正直「マーチのハッチバック車やろう」程度の考えしかなかった。

しかし、この車「日産ノート」、運転してみるとこう思った「驚くべき力」「・・・」まさに本当なんです。なぜなんでしょう?ただの1.5Lのコンパクトカーです。

確かに最新のCVTが採用されていて、まあ簡単に言うとそれが理由なんでしょうけど、全くストレスがない加速と言うか、アクセルを踏むのに労力をかけずとも加速してくれるんです。

田舎の高速道路では勾配が多いので、アクセルの加減に結構疲れる事が多い。コンパクトカーや軽自動車を借りて帰るといつおそれがストレスなのだが、この「ノート」にはそれがなかった。

内装はマーチをベースにしているし「日産」なので、かわいいユニバーサル的なデザインでセンスがいい。トヨタのように高級・上質ではないが、ポップで好印象だ。

2人だと荷物の量も問題ないし、その時はこの車は自分たちにとっては最高の車だと思ったのを強く覚えている。いまも世界戦略車としてがんばっているようだが、是非応援した「名車」だ。


ふぅ。最後まで何とか泣かずに書くことができました。

応援してくださった方、本当にどうもありがとう!
PR

日産ノートろ私の出会い

私と日産ノートについて語りたいと思う。ちょっと思い出話にもなるが付き合ってほしい。
※興味がない方はどこかへ行った方がいいかもしれない。それくらい俺は日産ノートを愛していたのだから。
東京都内に引っ越してきて、マイカーを持たなくなって5年ほどが経過した。
普段は仕事も忙しいし、都内にもいれば車も全く必要性を覚えないから、めっきり運転する機会が減った。そんな僕、我が夫妻は、年に数回関西のお互いの実家に帰る。
僕の実家は大阪市内だが、妻の実家は、東日本の方はご存知ないかもしれないが「淡路島」と言う大きな島である。鉄道と言う物が一切走っていない車なしでは暮らしていけない土地です。そんな淡路島へ帰るときは途中までは公共機関を使いますが、最後は大阪なり神戸からは毎回レンタカーを借りる。楽しみの1つである。
大抵は料金の事もあるので、コンパクトカーか軽自動車を選ぶ。マーチが多いですかね。好きですし、ハンドルお軽いし。けど、そのレンタカー史(えらい大層ですみません)の中で、たまたまマーチがなくてレンタカー屋さんが用意してくれたのがきっかけで1度だけ「ノート」を借りたのであった・・・
これが私と日産ノートの初めての出会いだった。ちょっと涙が出かけたので、次回書こうと思う。

プロフィール

HN:
日産自動車大好き野郎
性別:
非公開

P R