走りの日産ってイメージは現在はあんまりないですよね?けど、昔は違いましたよね?他メーカーと争って、レースの世界でもそうですが、走りのイメージってありましたよね?
その代表って、やっぱり「スカイライン」じゃないですか?
元々プリンス自動車が開発したんですけど、正直、1957年に発売なんですけど、もし機会があれば写真かなんか見てください。めっちゃカッコイイですよ。1500ccやったみたいですが、めちゃくちゃ魅力的です。
そして2代目、3代目・・・とずっと歴史を経て、4ドアスポーツでセダンの王道として君臨してきたんですよね。
面白いのが、各モデルチェンジで、「通称」がついて、お好きな方は、それで呼ぶんですよね?
例えば3代目はの通称は「ハコスカ」、4代目が「ケンメリ」「ヨンメリ」、5代目が「ジャパン」、6代目が「アールサンマル(R30)」7代目が「セブンス」「R31」、などときて、僕が車に乗り出した2000年前後に走っていてよくみかけた10代目が「R34」で、スカイラインといえばこれって感じでした。
中古車なんかでも、このタイプを一番みかけましたしね。そして、次のモデルチェンジの時にデザインが一新されて話題にあんりましたよね?「V35」として販売され、海外では「インフィニティ・G35」として販売されてました。
そして基本的にそれを進化さえた12代目が現行モデルで、洗練された高級車のイメージが強くなったように思います。一方で、セダン以外のクーペは勿論、最近の流行なのか「クロスオーバー」もあります。
これかっこよくて好きです!元々ワゴンとかハッチバックとかSUV系が好きなので♪名前の「クロスオーバー」には『融合』と言う意味があるらしく「クーペとSUVの融合」と言う意味が込められているようです。僕は昔スバルのフォレスーって車に乗っていたのですが、スポーツカーじゃないのに速い!ってカッコイイと思うんです。まあ各メーカーの高級車は全部そうですが。僕がいまスカイラインで注目しているのはクロスオーバーですね!