忍者ブログ

日産の自動車を愛してしまった男

日産の自動車が好きで好きでブログを立ち上げてみました。日産自動車の魅力をどんどん語っていこうと思っています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日産マーチK13の実燃費

知人が日産マーチK13に乗ってますが、燃費が悪いと嘆いています。
果してマーチの実燃費はいかほど?
というわけで、知人に実燃費事情をインタビューしてみました。
ちなみにK13のカタログ燃費は22.6km/lです。
さぁ、いきなりズバリと聞きますがK13の燃費ってどのくらいなんですか?
「あぁ。悪いときは10キロ台ですよ。20キロ台なんて見たことないですね。」
「まぁ、長距離で高速を使ったりすると18キロ台まで伸びますよ。」
「私は出したことないのですが、燃費を意識した走りをすれば20キロ台も可能だと思います。」
 
エアコンを稼働させると燃費ガタ落ちだから、最近は発進のときだけエアコンを切っているそうです。
これだけで燃料の残量メモリーの減りが遅くなるとの有力情報ゲッツ!
頑張れば、リッター20いくみたいですね。
ただ、最近ではリッター30のクルマが続々出ていますがその変動ですか?
・・・
返事がない。彼はマーチに夢中らしい。
浮気はするつもりはないのだね!
PR

日産の5yearsコートについて

日産のサービスに5yearsコートというものがあります。

この5yearsコートを日産のクルマに施工すると、ガラス系コート剤の効果で、ボディ表面はツルツルになり、光沢感がアップ、汚れを寄せ付けないという効果があります。
さらにホコリや泥・鉄粉・油汚れなどの外敵から塗装面を守るので、劣化も軽減します。

つまり日産のクルマをいつまでもキレイに保てるということ。

ディーラーに言った方は分かると思いますが、大抵営業されますよね。

ちなみに市販のコート剤を使ってないなら、水垢と言うよりはイオンデポジットかもしれないので イオンデポジット除去剤を使ってみるのも良いかも知れません。 

一般的な水垢落としは研磨剤が入っているので、普段の洗車の度に使うのは良くないです。 

春先~初秋位までは日中の日差しが強いので、洗剤が乾燥して滲みになったり、 
すすいだ水が乾燥して痕になったりするので夕方か曇りの日の洗車が良いと思います。

元々、5Yearsコートはガラスコートじゃないんですが、 5yearsの上からガラスコート剤塗布するのはやめたほうがよいです。

それだと、水垢がついた状態の上からガラスコート剤を塗布した可能性があるので、 
ガラスコート剤を剥がさないといけなくなるからです。

日産エクストレイルT30「N1エボリューションマフラー」



エクストレイルT30専用の アペックスのN1エボリューションマフラーです!
今回新たにマフラーを購入したので、上記のマフラーはばいばーーーい。


今までエクストレイルを支えてくれてありがとう!!

購入価格は48000円でした。マフラーピースのみの交換で大丈夫です♪ 

ちなみにこのマフラーでの走行距離は7000Km程度です。 

7000kmの熱い思いでが詰まったマフラーになっています。

かなり良い音がするので、おすすめですよん。

エクストレイルのラゲッジスペース

エクストレイルのラゲッジスペースに物を置くとツルツルと滑ってしまいませんか?
皆さんはどのように対策していますか?

今回は私のおすすめの対策方法を記載しておきます。

まぁ、モノ置くだけなんですけどね。

そのモノとは・・・?!

じゃーん!毛布です。

ただ、見た目が非常に微妙になってしまいます。

せっかくのエクステリア・インテリアが台無しに・・・

というわけで、他にもおすすめの対策方法を。



オートバックスなどに売ってある「滑り止めマット」のようなもの?がおすすめです。 

私は大きめを買って、ラゲッジに合わせてなんとなく切って使ってますよ!

日産スカイラインの歴史と魅力

走りの日産ってイメージは現在はあんまりないですよね?けど、昔は違いましたよね?他メーカーと争って、レースの世界でもそうですが、走りのイメージってありましたよね?
その代表って、やっぱり「スカイライン」じゃないですか?
元々プリンス自動車が開発したんですけど、正直、1957年に発売なんですけど、もし機会があれば写真かなんか見てください。めっちゃカッコイイですよ。1500ccやったみたいですが、めちゃくちゃ魅力的です。
そして2代目、3代目・・・とずっと歴史を経て、4ドアスポーツでセダンの王道として君臨してきたんですよね。
面白いのが、各モデルチェンジで、「通称」がついて、お好きな方は、それで呼ぶんですよね?
例えば3代目はの通称は「ハコスカ」、4代目が「ケンメリ」「ヨンメリ」、5代目が「ジャパン」、6代目が「アールサンマル(R30)」7代目が「セブンス」「R31」、などときて、僕が車に乗り出した2000年前後に走っていてよくみかけた10代目が「R34」で、スカイラインといえばこれって感じでした。
中古車なんかでも、このタイプを一番みかけましたしね。そして、次のモデルチェンジの時にデザインが一新されて話題にあんりましたよね?「V35」として販売され、海外では「インフィニティ・G35」として販売されてました。
そして基本的にそれを進化さえた12代目が現行モデルで、洗練された高級車のイメージが強くなったように思います。一方で、セダン以外のクーペは勿論、最近の流行なのか「クロスオーバー」もあります。
これかっこよくて好きです!元々ワゴンとかハッチバックとかSUV系が好きなので♪名前の「クロスオーバー」には『融合』と言う意味があるらしく「クーペとSUVの融合」と言う意味が込められているようです。僕は昔スバルのフォレスーって車に乗っていたのですが、スポーツカーじゃないのに速い!ってカッコイイと思うんです。まあ各メーカーの高級車は全部そうですが。僕がいまスカイラインで注目しているのはクロスオーバーですね!

プロフィール

HN:
日産自動車大好き野郎
性別:
非公開

P R